社会福祉法人 聖愛育成会 | にっかわ ~夏祭り~

社会福祉法人聖愛育成会

岩手県奥州市江刺愛宕字八日市64 

にっかわ ~夏祭り~

今年は、新型コロナウイルス感染対策のため、例年行っているにっかわ大イベント!『にっかわビアガーデン』は、残念ながら…行えませんでした。

しかし、私たちは諦めません( `ー´)ノ!

利用者さんに夏を感じていただきたい!楽しんでいただきたい!の思いで、職員間で話し合い、2020年は各ユニットごとに夏祭りをすることにしました!(^^)!

ほんの一部ですが、ご紹介します。

 

 

8月、夏祭りの様子①です☆

祭りといえば屋台!!お好み焼き製作中です☆

 

 

お好み焼き今焼けるから待っててね♪

 

 

にっこり笑って「はい☆チーズ(^_-)-☆」

 

祭りの企画・準備・進行の総監督です(‘◇’)ゞ

 

 

 

8月、夏祭りの様子です②☆

 

ユニット皆で飾りの準備(#^.^#)

 

細かいところも慎重に!!

 

真剣です☆彡

 

こちらも真剣作業です(^◇^)

 

「こんな感じ?」「いいんじゃないか~。」

 

つくね製作中!!

 

こちらは焼きそばの具材を切ってもらっています。

クリームソーダ美味しいぞ!

 

 

お待たせしましたー。どうぞ。(*^-^*)

 

屋台風のおいしい食べ物で、夏祭りの雰囲気を味わって頂きました♪

複合型 ~ビアガーデン~

8月、複合型ビアガーデンを行いました♪

今年度は規模を縮小しつつも、利用者の方に季節の行事を楽しんで頂き

職員との交流を深めることも目的として行いました。

 

夏と言えば・・・スイカ!!

スイカ割に挑戦しました!

“当たりましたよ~当たっていますよ~(^^)/

 

職員も張り切って挑戦!

 

 

こちらはかき氷☆

「美味しい~」のスマイル頂きました(*^-^*)

 

夏らしい雰囲気を味わいました♪

聖愛べびー★るーむ ~じゃが芋堀り!しました!~

7月、聖愛農園で育てたじゃがいも掘りに参加しました♪

じゃがいも掘りに夢中になっていた子ども達。

 

 

じゃが芋に興味深々!

 

 

楽しかったね♪

 

 

  

 

聖愛園ショートステイサービス♪  ~余暇時間の様子~

今日は塗り絵を行い、余暇時間を過ごします★

綺麗に色塗りされています。

 

ここで利用者さんから一言。

 

『一緒にやらいん』

 

利用者さんからの『一緒にやらいん』を待っていたかのような勢いで、

色鉛筆を持ち色塗りを始める職員・・・・(-ω-)

 

色塗りは“脳全体を刺激する”良いリハビリとして知られています。

長時間では疲れてしまうため、余暇時間のような短時間に行うのが良いです★

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

さてさて、こちらは毎度おなじみ風船バレーです!!

風船バレーは腕を大きく動かすことで、身体が固くなるのを防ぐことができます。

そしてなにより、手軽だけれど利用者さんの笑顔を見られるお手軽レクなのです☆彡

 

『ホレ、行ったぞ!!』

大きな声で皆さん掛け声をかけて行っていました!

 

ガタッ!ガタッ!と椅子がなるたびに、ドキドキする職員なのでした・・・

 

聖愛園 ~お次は、正面玄関前で・・・きゅうりの収穫☆彡~

正面玄関前では、①きゅうり、②かぼちゃ、③坊や・・・ではなく、

ゴーヤを育てています。

 

毎日のようにきゅうりがたくさん実ります。

今日も、きゅうりの収穫です。利用者さんと職員で、お楽しみ時間の1つ

となっています。

 

手慣れた手つきで、収穫!

いざ、収穫開始すると自然と体が動くようです。

時に、体勢を整え、“それっ!”“よしっ!”と掴まり立ちをして、

収穫されています。

 

 

「採れたよ~。」

 

 

「あぁ~楽しかったぁ~♪」

利用者さんの素敵な笑顔ときゅうり、いただきました!

 

 

職員と一緒に、収穫時期について話をしています。

 

 

 

「ほれ、そこにもある!」と、

次から次へと、きゅうりが見つかります。

 

 

 

少し外に出て、きゅうり収穫していると、

不思議と会話は弾みます。

 

 

今日も『ひと笑い』ありました(*^-^*)♪