沿革
昭和53年2月 | 社会福祉法人聖愛育成会設立許可(岩手県知事 3日) |
---|---|
昭和53年4月 | 小規模乳児保育所「聖愛ベビーホーム」開設(定員30名・0〜2歳児対象) 所在地 南大通り4-26(江刺岩谷堂) |
昭和59年3月 | NHK厚生文化事業団奨励賞 聖愛ベビーホーム受賞 育児相談事業「地域に開かれた施設の働き」 |
昭和60年4月 | 特別養護老人ホーム「聖愛園」開設(定員50名・短期入所4名) 所在地 愛宕字八日市51-3(江刺愛宕) |
平成元年1月 | 江刺市委託事業「デイサービスセンター」事業開設 |
平成4年5月 | 江刺市委託事業「ホームヘルプ」事業開設 |
平成4年7月 | ふれあいの街づくり事業(江刺市社会福祉協議会) 協力施設業務開始 |
平成4年11月 | 江刺市委託事業「在宅介護支援センター」事業開設 |
平成5年3月 | 特別養護老人ホーム「聖愛園」増築(定員変更80名・ショートステイ24名) |
平成8年3月 | ふれあいの街づくり事業(江刺市社会福祉協議会) 協力施設業務終了 |
平成9年4月 | 江刺市委託事業「江刺市地域子育て支援センター」開設 |
平成9年10月 | 厚生大臣表彰「老人居宅生活支援事業の功績」 |
平成11年7月 | 「聖愛園訪問入浴サービスステーション」開設 |
平成12年12月 | 天皇陛下「事業奨励の思召をもって金一封を賜る」(宮内庁長官) |
平成17年4月 | 「聖愛ベビーホーム」園舎移転改築(定員変更45名) 所在地 岩谷堂字下惣田290-4(江刺岩谷堂) |
平成21年4月 | 「聖愛ベビーホーム」園舎増築(定員変更75名) |
平成23年2月 | 「聖愛園デイサービスセンター」建物 奥州市から無償譲渡される。 |
平成23年4月 | 地域密着型小規模特別養護老人ホーム「聖愛園にっかわ」開設(定員29名) 所在地 愛宕字八日市1-2(江刺愛宕) |
平成24年2月 | 聖愛園、聖愛園デイサービスセンター消防設備設置 |
平成24年2月 | 聖愛園(東館)一部改修 |
平成24年3月 | 聖愛園訪問入浴ステーション事業廃止 |
平成25年2月 | 事業所内保育所「聖愛べびー★るーむ」開設(定員6名) |
平成25年11月 | 「聖愛園居宅介護支援事業所」大通り公園開設 所在地 大通り5-33(江刺岩谷堂) |
平成25年12月 | 地域密着型複合型サービス事業所「聖愛園にっかわ(愛称・あったかほーむ)」開設(登録定員25名・通い15名・泊り8名) |
平成27年1月 | 「聖愛べびー★るーむ」定員12名に増員 |
平成27年4月 | 「聖愛ベビーホーム」定員90名に増員 |
平成27年12月 | 「聖愛べびー★るーむ」地域型保育事業(認可保育所)へ移行 |
平成28年3月 | 「ホームヘルパーステーション」廃止 |
平成30年3月 | 「聖愛園居宅介護支援事業所」大通公園廃止 |
令和2年4月 | 「聖愛べびー★るーむ」定員19名に増員 |
令和3年3月 | 「聖愛園在宅介護支援センター」事業廃止(市委託事業終了) |
法人概要
法人名称 | 社会福祉法人聖愛育成会 |
---|---|
理事長 | 海鋒 守 |
所在地 | 023-1131 岩手県奥州市江刺愛宕字八日市51-3 電話 0197-35-2824 FAX 0197-35-2852 E-mail seiaien@pon.waiwai-net.ne.jp |
設立年月日 | 昭和53年2月17日 |
役職員数 | 評議員 8名 理事 7名 監事 2名 職員 183名 |
法人の目的 | 多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的とする。 |
事業内容 |
第一種社会福祉事業 特別養護老人ホーム聖愛園(定員84名) 特別養護老人ホーム聖愛園にっかわ(定員29名) 第二種社会福祉事業 聖愛園ショートステイサービス(定員20名) 聖愛園デイサービスセンター(定員1日25名) 複合型サービス事業所聖愛園にっかわ(登録者25名:通所15名、泊り8名) 聖愛ベビーホーム(保育所 定員90名) 公益事業 聖愛園指定居宅介護支援事業所 事業所内保育所聖愛べびー★るーむ(定員19名) |