社会福祉法人 聖愛育成会 | 日常~花の水やり~

社会福祉法人聖愛育成会

岩手県奥州市江刺愛宕字八日市51-3 

日常~花の水やり~

花の水やりを手伝っていただきました🌷

職員の方々にも手伝っていただきました!綺麗に咲いてますね✨

もみじユニットで育てているナスです!収穫するのが楽しみですね☺

水やり終わりに一枚!📸

 

 

 

面会についてのお知らせ~聖愛園にっかわ~

直接面会中止のお知らせ

皆さまへは、新型コロナウイルス流行に伴い、当園での感染対応にご協力いただき感謝申し上げます。さて、当園では令和4年7月4日(月)から制限を設けての面会を再開しておりましたが、全国的に急激な感染拡大、岩手県内や奥州市でも感染者が急増していることから、再開してすぐの変更で大変申し訳ありませんが、直接面会を中止させていただき、下記のとおり変更致します。

入居者を感染症から守るための措置ですので、ご理解とご協力よろしくお願い致します。また、ご親戚内でも情報の共有をお願い致します。

1.期間   令和4年7月7日(木)12:00から 当面の間

2.面会方法 タブレット等を使用してのWeb面会(電話も含む)

3.時間   10:00~16:00の間の15分程度

4.その他

(1)タブレットの台数にかぎりがあるため電話予約が必要です。

(2)終末期など特別な事情がある場合は上記の限りではありませんので、担当へお問い合わせください。

(3)新型コロナウイルス感染対応については、随時ホームページを更新しております。

(4)ご質問・ご相談等がございましたら下記担当職員へお問合せください。

地域密着型小規模特別養護老人ホーム聖愛園にっかわ

担当:副主任兼介護支援専門員兼生活相談員 千田恵利子

生活相談員兼介護職員 小澤 加並

面会についてのお知らせ~聖愛園にっかわ~

日頃より、当施設をご利用いただき、誠にありがとうございます。

さて当園では岩手県内や奥州市での新型コロナウイルス感染者増加をうけ面会を中止としておりましたが、下記の通り面会を再開させていただきます。お住まい地域や年齢を問わず面会可能としますが、前回同様、面会者のワクチン接種状況により面会方法が異なりますのでご確認下さい。

また、ご親戚内でも情報の共有をお願い致します。

1.再開日        7月4日(月)より

2.面会頻度    原則月に1回

3.面会可能時間  午前10時から午後4時までとし、最大でも15分の面会でお願いします。

          昼食時間12:00~13:00はご遠慮願います。

4.面会場所   1階ロビー

5.来園面会方法

来園の際にご注意頂くことや来園後の手順・面会の仕方を下記の通り定めております。

≪来園をご遠慮いただく方≫

□ コロナワクチン接種終了後、14日間経過していない方

□ 現在、又は一週間以内に、風邪症状(発熱・咳・鼻水等)のある方

□ 同居家族に風邪症状(発熱・咳・鼻水等)のある方

□ 当日の検温で、37.5℃以上の発熱がある方

□ 本人、同居ご家族が陽性や濃厚接触者に認定されている方

≪来園時≫

□事務室前で、検温と問診表の記入をして頂きます。

⇒ 問診の結果、お断りする場合もあります。

事務所窓口で、ワクチン接種証明の提示をお願いします。

⇒ 紙媒体、電子媒体どちらでもよろしいです。

□ 受付した事がわかるように許可証を着けて頂きます。

  (理容デーで来園された方には許可証の変わりに専用マスクをお渡しします。)

□ うがい手洗いをお願いします。(理容デーでは顔そりは中止しています。)

□ マスクは必ず不織布マスクを着用して下さい。

≪面会時≫

□ 密にならないように2名までとします。

□ 面会時間は最大でも15分とします。

□ 飲食はしないで下さい。

□マスクは外さないで下さい。

①ワクチン接種3回済みの方

・マスク着用での面会

②ワクチン接種2回済みの方とワクチン未接種の方

・マスク着用とフェイスシールドの使用、入所者と距離を取っての面会

・マスクは外さないで下さい。

当施設(聖愛園・にっかわ)は、要介護状態で、基礎疾患がある方が入所している施設です。また、様々な症状からマスクを付ける事が出来ない入所者が多いのも現状です。よって一度園内に感染者が出ると、集団感染(クラスター)しやすいため、外部の方の来園に関しては一般の商業施設等より厳しい基準を定めております。当施設の感染症対応にご理解ご協力をお願い致します。

6.その他   

(1)面会場所に限りがあるので予約制とさせて頂きます。

 面会を希望される方は必ず事前に電話予約をお願いいたします。場所の確保が出来ない場合、時間の変更や面会をご遠慮して頂くこともございます。

(2)終末期など特別な事情がある場合は上記の限りではありませんので、担当へお問合せ下さい。

(3)感染症対応については、随時ホームページに掲載しております。

(4)ご質問・ご相談等がございましたら下記担当職員にお電話ください。 

 担当:副主任兼介護支援専門員兼生活相談員 千田恵利子

           生活相談員兼介護職員 小澤 加並

今年も花苗の植え替え作業を行いました🌷

5月の良く晴れたある日…聖愛園・聖愛園にっかわ家族会で購入していただいた花苗の植え替え作業を行いました😄

🌼聖愛園にっかわでの植え替え作業の様子🌼

🌼聖愛園での植え替え作業の様子🌼

🌼聖愛園デイサービスセンターでの植え替え作業の様子🌼

🌼複合型サービス事業所での植え替え作業の様子🌼

🌼聖愛園ショートステイサービスでの植え替え作業の様子🌼

土に触れているとき、皆さんとても良い表情をされていました😉

きれいに植え替えて頂いたおかげで、施設全体の雰囲気も華やかになりました😊聖愛園・聖愛園にっかわの家族会の皆さん、すてきな花苗を購入していただきありがとうございました🤗

 

聖愛園にっかわ・クッキングクラブ~よもぎ蒸しパン~

今回のクッキングクラブはよもぎ蒸しパンを皆さんで作り食べました!

入居者の皆さんに手伝っていただきました(⌒∇⌒)

慣れた手つきスムーズに進みました!完成が楽しみです🍞

完成したよもぎ蒸しパン見せていただきました!とっても美味しそうです🤤

食べている姿も記念に📸